「都築・法務税務会計研究グループ」は、税理士・弁護士・公認会計士など法務税務会計に携わる有志の研究グループです。

勉強会のご案内

勉強会のご案内

「都築・法務税務会計研究グループ」では、
税理士・弁護士・公認会計士などが中心となり
法務税務会計にかかわる様々な勉強会を開催しています。

参加費

  • 定例勉強会・集中講義ともに、参加費は無料です。
  • 会場費として一回当たり500円程度の負担をお願いしています。

定例勉強会

平成27年に地方研究会が出来ました!

平成28年も引き続き各地区で定期開催いたします。

地 域開催日程会 場
大 阪毎月第三土曜日京阪天満橋駅前 岡本ビル7階
東 京偶数月第一土曜日会員登録後にご確認ください
九 州偶数月第二土曜日会員登録後にご確認ください
広 島奇数月第二土曜日会員登録後にご確認ください
名古屋奇数月第一土曜日会員登録後にご確認ください




平成26年のスケジュール

毎月1回、定例の勉強会を開催しています。

日にち内 容
2月1日(土)10:00~12:30 探偵を120%活用する方法 (林燦-あきら-)
13:30~15:30 契約法の基本のき (永吉弁護士)
15:30~17:30 消費税-税額控除の疑問・問題点- (講師 都築)
3月15日(土)10:00~10:30 これからの研究会について
10:30~12:30 ①営業の極意②企業の経費削減の方法
                  (講師 藤木美香)
13:30~14:30 税法の読み方、考え方 (講師 都築)
14:30~16:00 消費税転嫁措置法の解説及び考え方 (〃)
16:00~17:30 消費税解説(税額控除) (〃)
17:30~18:00 4月以降のセミナーについて
4月19日(土)10:00~11:30 コーチング研修(講師 勝元)
11:30~12:15 SNSを利用した営業法(講師 正谷)
13:30~15:00 法令読み方講座<二> (講師 都築)
15:00~17:30 消費税法 (講師 都築)
17:30~18:00 5/22セミナー打合せ (担当 野老)
終了後、有志による懇親会
5月17日(土)
★時間をご確認下さい
13:00~14:00 法令の読み方講座<三>
14:00~15:00 消費税
15:00~16:30 賃料と経費削減&営業のお話
16:30~18:30 生命保険の活用、相続、金融投資関係
18:30~21:30 懇親会
6月21日(土)10:00~12:00 労働法概説 (講師 斉藤慎太郎)
13:30~15:00 法令読み方講座<四> (講師 都築、補:巽)
15:15~18:00 今後の税務調査の動向 (講師 都築、補:斉藤)
7月19日(土)10:00〜12:00 戦略的思考トレーニング (講師 都築)
13:30〜15:00 役員給与の再認識 (講師 都築・斎藤)
15:00〜16:30 法令読み方講座 (講師 都築)
16:30〜18:00 消費税法解説 (講師 都築)
8月23日(土)10:00~12:00 投資減税関係 (講師 内橋)
13:30~16:30 特別講義 (講師 都築)
① 不動産オーナーが留意すべき税務
② 消費税の税額控除に対する裁決の解説
③ 新潟で起きている事件の詳細
16:30~18:00 ドラッガー理論(講師 村瀬 (小宮コンサルツ))
考文献「ドラッガー 理想企業を求めて」 エリザベス・イーダスハイム著
9月20日(土)午前の部
押さえておきたい法律に対する取組姿勢(講師 栃尾)
午後の部
前半:法令読み方講座(講師 都築)
後半:マイナンバー制度について(講師 都築)
10月18日(土)10:00〜12:30 法令読み方講座 (講師 都築)
13:30〜15:00 マイナンバーの概要 (講師 都築)
15:00〜17:30 特別講義 広島修道大学 奥谷教授
11月15日(土)10:00~12:00 信託(講師 近藤)
13:30~15:00 法令読み方講座(講師 都築)
15:00~17:00 税務調査(講師 都築)
①最近の税務調査事例(海外寄附金、過大役員給与、不正偽り その他の行為、帳簿等が皆無の場合)
②課税庁の証拠収集の方法
③税務調査等の実務に役立つ裁決及び判例
12月20日(土)「加算税」を考える(講師:都築巌)
①更正予知②正当理由③重加算税
「時価」を考える(講師:都築巌)
①土地②建物③株式④その他の財産

    個別テーマは毎回完結しますので、途中からでも気軽に参加して下さい。


勉強会の開催場所・時間

    場所:京阪天満橋駅前 
       岡本ビル7階セミナールーム
       大阪市中央区天満橋京町2-15

    時間:AM 10:00~18:00

    ※日時、場所等の詳細はMLにて配信しますので必ずご確認のうえご参加下さい。

消費税勉強会

平成24年6月より、全12回で消費税の集中講義を行います。

集中講義のスケジュール


日にち内容
第1回6月16日(土)消費税の歴史的背景
・売上税廃案から消費税創設に至るまでの経緯
 (法案を通すために生じた制度上の矛盾点等)
・旧物品税、売上税(廃案)との関連
第2回7月21日(土)【前半】課税範囲の解説
【後半】課税範囲の事例検討
第3回8月11日(土)
★時間をご確認下さい
【前半】課税範囲の事例検討
【後半】非課税全般、非課税(土地、有価証券)
第4回9月15日(土)【前半】非課税(土地、有価証券)
【後半】非課税(土地、有価証券)の事例検討
第5回10月20日(土)【前半】非課税
(住宅の貸付け、利子、保険料等、切手等、物品切手)
【後半】非課税
(行政手数料、埋葬料等、外国為替、身体障害者物品)
第6回11月17日(土)【前半】非課税(公的医療給付、介護保険、社会福祉事業等、助産、教科書等、授業料等)
【後半】非課税 事例検討
第7回12月15日(土)
★時間をご確認下さい
【前半】輸出免税、輸出物品販売場免税、措置法免税
【後半】輸出免税等の事例検討
第8回平成25年度 
1月19日(土)
非課税 
第9回2月16日(土)非課税(行政手数料) 
第10回3月16日(土)非課税(行政手数料) 
第11回4月20日(土)免税について
第12回5月18日(土)免税について
第13回6月15日(土)免税について
第14回7月20日(土)
★時間をご確認下さい
輸出物品販売場免税
第15回8月17日(土)【消費税特別研究会】
消費税の届出書に関する法律の事例研究 その他
第16回9月21日(土)14:30~17:30 消費税について
第17回10月19日(土)13:30~16:00 消費税法解説(小規模事業者免税)
第18回11月16日(土)15:00~17:00 消費税法解説
第19回12月21日(土)14:30~15:30 消費税法解説

平成26年より定例勉強会の中で消費税法の講義を行うこととなりました。日時、内容等につきましては上記のスケジュールをご参照ください。


教材

    1、「消費税法解説」(レジュメ)
    2、税務六法もしくは税法六法(法律、通達)
    3、消費税法規、通達集
    4、六法全書

勉強会の開催場所・時間

    場所:京阪天満橋駅前 
       岡本ビル7階セミナールーム
       大阪市中央区天満橋京町2-5

    時間:PM 13:30~17:00
      ★ PM 13:30~15:00(時間が変更になっておりますのでご注意ください。)

    ※日時、場所等の詳細はMLにて配信しますので必ずご確認のうえご参加下さい。

印紙税勉強会【終了しました】

平成23年11月より、全6回で印紙税の集中講義を開催しています。

集中講義のスケジュール


日にち内容
第1回11月22日(土)印紙税法(別表・基本通達含)の理解-1-
第2回12月10日(土)印紙税法(別表・基本通達含)の理解-2-
第3回1月28日(土)印紙税法(別表・基本通達含)の理解-3-
第4回2月18日(土)事例検討(法的思考訓練)-1-
第5回3月24日(土)事例検討(法的思考訓練)-2-
第6回4月 7日(土)
★時間をご確認下さい
事例検討(法的思考訓練)-3-
第7回5月19日(土)事例検討(法的思考訓練)-4-


教材

    1、印紙税可否判断の実務
    2、印紙税実用便覧
    3、六法全書
    4、民法債権法解説書(逐条解説がベスト)
    5、商法商行為法解説書(逐条解説がベスト)


勉強会の開催場所・時間

    場所:京阪天満橋駅前 
       岡本ビル7階セミナールーム
       大阪市中央区天満橋京町2-5

    時間:PM 13:30~17:00
      ★ PM 10:00~11:30

    ※日時、場所等の詳細はMLにて配信しますので必ずご確認のうえご参加下さい。

過年度の研修テーマ

  • 書籍「実務家のための税務相談 民法編」についての考察
       著者:三木 義一, 山名 隆男, 関根 稔, 占 部 裕典 有斐閣発行
  • 講義「信託法の活用」について 講師:都築巌
  • 講義「事業再生」臨時セミナー開催
  • 講義「実質課税の原則と法の濫用の法理」について 講師:都築巌
  • 講義「相続法について」 講師:立命館大法学部 本山教授
  • 書籍「租税回避の事例研究」についての考察
       著者:八ツ尾順一氏 清文社発行
  • 講義 三木義一教授(青山学院大学)都築巌
    など…。

powered by Quick Homepage Maker 4.81
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional