主要メンバーの紹介
主要メンバーの紹介
都築法務税務会計研究グループのメンバーを紹介します。
メンバー
平成20年(2008年)税理士登録
平成22年(2010年)税理士法人トーマツ入社
平成24年(2012年)斉藤慎太郎税理士事務所開業
【自己紹介】
仕事は早く速く。
ノロマは悪です。
時間をかければ誰でもできます。
税法に通暁し、
最適解を即時提供することが
我々専門家の存在価値です。
企業経営者の方、資産管理にお悩みの方々から
パートナーと認めていただけるよう、
日夜研鑽を積んでいます。
メンバー
青木 広子(あおき ひろこ)
税理士
ファイナンシャルプランナー(CFP)
宅地建物取引主任者
青木税理士事務所
所長
【経歴】
広島県生まれ。
専門学校卒業後、会議録作成会社に
就職。委託先の県市町議会の議会速
記者を経て会計事務所へ転職。
平成7年(1995年) 税理士試験合格。
翌年に税理士登録後は勤務税理士として会計事務所に勤務。
平成9年(1997年) 大阪市中央区にて青木税理士事務所を開設。
新規事業の開業から相続・事業承継に係る経理、税務相談
並びに申告や不動産活用、運用に係る相談まで幅広く業務
を行う。
この他、民事再生事件に係る監督委員補助者を複数件歴任
し、破産事件の税務申告も手掛ける。
現在、大学や専門学校での講義の他、生命保険会社、金融
機関、ハウスメーカーでのセミナーも行っている。
【著書】
「小さな会社の法人税と経理がわかる本」(日本実業出版社)
「小さな会社の経理と帳簿がわかる本」(日本実業出版社)
「成功する個人事業のすべて」(アニモ出版)
【自己紹介】
常にお客様の立場で物事を考え、そしてご相談される方の目線になって、丁寧かつ分かりやすくを心がけています。
また、弁護士さんをはじめとする他士業の方々とのお仕事では、よりよきパートナーであることを信条としています。
税理士は「会計」「税務」さえ分かっていればよいという職種ではないと思っておりますので、仕事には「ここまで」という限界を考えず、あらゆる諸事案に興味を持ち、対応できるように常に自己研鑚を怠らないようにしています。
メンバー
藤本 豊(ふじもと ゆたか)
【経歴】
1972年 7月:岡山県生まれ
1996年 3月:慶應義塾大学卒業後、
マーケティング会社勤務
2007年12月:公認会計士二次試験合格後、監査法人トーマツ大阪事務所入所
2011年 9月:海外輸出企業に移り、国内外の経理・税務を経験
【自己紹介】
「お客様に心から喜んでもらえる専門サービスを提供したい」と思い、資格取得を志しました。
志を抱いての監査法人入所後は、監査業務に葛藤を禁じ得ませんでした(誰の為の仕事か?と疑問が生じたため)
現在は、より経営に近い所で専門サービスを提供しようと事業会社に勤務しています。
その中で、税理士業務の役割の重要さを目の当たりにし、めざすべき所だと痛感しました。
当研究会では、自分の平面的な知識が立体的になっていくことを感じ、毎回目から鱗が落ちています(税務→税法のイメージ)。
まだまだ新参者ですが、みなさんとご一緒できることを楽しみにしております。
★宴会関連担当です。是非そちらのご参加もよろしくお願いします。
メンバー
中村 文子(なかむら あやこ)
公認会計士 税理士
中村文子公認会計士事務所
代表
【経歴】
平成 8年(1996年)
私立同志社大学商学部卒業
平成 9年(1997年) 朝日(現 あずさ)監査法人大阪事務所入所
平成12年(2000年) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会AFP認定資格
平成12年(2000年) 東京北斗(現 仰星)監査法人大阪事務所入所
平成15年(2003年) 公認会計士登録
平成15年(2003年) 中村文子 公認会計士事務所設立
平成20年(2008年) 税理士登録
現在 大阪市立大学大学院非常勤講師、セミナー講師などもつとめる。
【自己紹介】
同志社大学商学部在学中に会計や商売に興味をもち、卒業後、会計士資格を取得、その後、監査法人に就職しました。株式を上場している企業を対象に、法定監査に従事している中で、会社や経営者は様々な問題や悩みを抱えていることを痛感し、経営者の方々と身近な立場で仕事をしてみたいと考え独立開業しました。
現在、個人、法人の起業支援に始まり、日常の会計処理、税務、損益管理など、経営者にとって、それぞれのステージで直面する問題や悩みの解決に一緒に取り組ませていただいております。
メンバー
海崎 雅子(うみざき まさこ)
公認会計士 税理士
公認会計士・税理士 海崎雅子事務所
所長
【経歴】
昭和60年(1985年)
関西外国語大学英米語学科卒業
シャープ株式会社入社
昭和63年(1988年) 東邦生命保険相互会社 転職
平成 2年(1990年) 有限会社ソフィーア設立 ベビーシッター派遣等ビジネス開業
平成 4年(1992年) 結婚 出産 休業
平成10年(1998年) 公認会計士2次試験合格 監査法人トーマツ入所
平成14年(2002年) 監査法人トーマツ退所 独立開業
現在に至る
【自己紹介】
本町で、開業しています。
ニーズに合った過不足ないサービスの提供が売りです。
波長の合う経営者の方々、関係者の方々と、みんなでハッピーな関係を築いています。
メンバー
内橋 慎 一(うちはし しんいち)
税理士
内橋慎一税理士事務所
代表
JP戦略税務研究会会員
NPO法人関西事業再生支援センター会員
倒産系会計税務研究会会員
安心のマンション経営.com 提携税理士
【経歴】
昭和60年(1985年)関西学院大学経済学部卒業、鐘紡株式会社入社
経理部にて有価証券報告書の作成等、ディスクローズを担当
平成7年(1995年)掛川会計事務所、大矢旭税理士事務所
平成9年(1997年)近藤産業株式会社
分譲マンションディベロッパーの管理会計制度の構築、関係会社の組織再編業務、
用地仕入等不動産にかかわる税務に携わる。
平成11年(1999年)ITベンチャー、インポートアパレル企業など
中小企業の財務担当役員として資金調達、株式公開準備、資本政策、資金調達、
ディスクローズなどに携わる。
平成18年(2006年)内橋慎一税理士事務所開業
【自己紹介】
法人税、資産税をベースに事業承継対策、組織再編、バリュエーション、事業計画作成のサポートなどもやっております。
税理士として、“クライアントの問題解決”という視点を大切にしています。
私にとって、この勉強会は法律の勉強の場であり、さらに、いつもレベル、意識ともに高いメンバーの方々の刺激をいただいております。
それと最近はいい歳になってきていることもあるので、今後はいろいろな場面でのアレンジャー的な役割も担っていきたいと思っております。
メンバー(会場担当)
栃尾 賢治(とちお けんじ)
税理士 行政書士
栃尾税理士事務所・
栃尾行政書士事務所
所長
【経歴】
昭和46年(1971年)出生
平成 6年(1994年) 龍谷大学経営学部経営学科卒業
平成10年(1998年) 帝塚山大学大学院経済学研究科博士前期課程修了
平成10年(1998年) 大阪市内の税理士事務所勤務
平成12年(2000年) 税理士登録
平成16年(2004年) 独立
平成19年(2007年) 行政書士登録
現在に至る
【自己紹介】
羊の皮をかぶった羊ですが、亥年生まれのためか、性格は「猪突猛進」型です。
お客様にとってよく間に合う「よろず相談所」を目指しています。
メンバー
前田 將(まえだ まさる)
税理士
前田將税理士事務所
【経歴】
平成9年(1997年) 税理士登録
平成13年(2001年) 11月末まで㈱小野薬品に勤務
退職後開業
【自己紹介】
資格は1976年に取得し、そのまま36年間サラリーマンとして勤務、主として経理部に席をおき、経理事務から資金繰りまで必要な事務を経験。
税理士との絡みで特筆すべきは、大阪国税局調査部特管の調査の立会いを調査を受ける側として15年間に8回経験したこと(ほぼ責任者として)。
大会社での経験は豊富です。
昨年、得意先のNPOで東京国税局を相手に認定を受けるという大きな経験をしました。必要な方がおられましたら、ノウハウをお教えします。
メンバー(事務局)
中東 久美子(なかひがし くみこ)
税理士
なかひがし会計事務所
所長
【経歴】
美術大学卒業後、アパレルメーカーBIGIに入社
その後、化粧品メーカー資生堂での勤務等を経て
平成14年(2002年)大阪市中央区の会計事務所に入所
平成18年(2006年)税理士登録と同時に大阪市において税理士事務所を開設
平成21年(2009年)日本ファイナンシャル・プランナーズ協会AFP認定資格
現在 大阪産業大学非常勤講師、生保・各種専門学校主催のセミナー講師なども勤める
【著書】
「もう開業コンサルなんかいらない!美容室・独立開業の手引き」三恵社
「起業家必見!公的資金を活用して起業に成功する方法」三恵社
【自己紹介】
私の事務所の「経営理念」は
一、 お客様と共に発展し、お客様を笑顔にする。
二、 共に働く仲間と助け合い、互いに成長する。
三、 自分に自信と責任を持ち、豊かな人間になる。
(お客様)(事務所の仲間)(自分自身)
この3つの和がうまくいっていないとお客様を笑顔にすることはできません。
お客様に『中東さんのおかげで助かったわ。ありがとう!』
と笑顔を向けられることが、私の一番の喜びです。
メンバー(運営担当)
上田 雄一(うえだ ゆういち)
税理士
税理士法人大手前綜合事務所
代表社員
【経歴】
平成 7年(1995年) 大阪府立大学卒業
平成11年(1999年) 税理士法人大手前綜合事務所 入所
平成19年(2007年) 税理士登録
平成23年(2011年) 税理士法人大手前綜合事務所 代表社員就任
【自己紹介】
座右の銘は、
「明日死ぬつもりで生きなさい。永遠に生きるつもりで学びなさい(マハトマ・ガンジー)」です。
わたしたち税理士は顧問先や納税者の方の身近に寄り添う実務家として、顧問先やそこで働く社員の方、更にはそのご家族の幸せ、ひいては納税者の皆さまの幸せの一助となる為にこそ存在していると考えています。
一瞬一瞬を真剣に、またその一瞬に備える為に日々学ぶ事の大切さ、楽しさをこの勉強会を通じて知り、実感する事が出来ております。
もしまだこの勉強会に参加された事の無い税理士、弁護士、会計士の皆さま、是非、この勉強会で一緒に学びましょう!
メンバー
大坪 洋一(おおつぼ よういち)
税理士
ウィル税理士法人
社員税理士
【事務所HPはこちら】
【経歴】
神戸学院大学卒業後、会計事務所の勤務を通じて幅広く税務会計業務に従事。
2006年11月税理士法人関西合同事務所(現:ウィル税理士法人)入所、
相続対策と土地の有効利用、信託を活用した事業承継、国際税務等の研究と実践に注力。
【著書】
「弁護士・税理士が教える中小企業のための事業承継」(共著)(MASブレーン)
「完全攻略グループ法人税制」 (共著)(MASブレーン)
【自己紹介】
経営者のお悩み(問題)は、様々です。
顕在化していない問題も多々ありますし、
税金の問題についても、あくまでその一部。
時には、解決できない問題が発生することもあります。
これら問題に直面したとき、如何に突き破っていくかが、
専門家としての腕の見せ所だと考えています。
知恵とスピードとパワーで、お役立ちできればと思います。
メンバー
○○ ○○(○○ ○○)
○○○
【経歴】
○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○
【自己紹介】
○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○